エネルギー切れがひどかったのとその原因が不明だったので、先日ヒーリングを受けに行ってきました。
そこでわかったこと。「エネルギーが1%」に低下していました。なので、急遽エネルギー補充のヒーリング。現在は100%に戻っております。疲労感が寝ても食べても抜けないし、行動が全く取れなくなるわけです。
思い当たるのはテーマ「生贄の印を消す」です。これの疲労感が激しいのは以前ブログに書いたとおりで、提供を始めたのが8/30で9月の一ヶ月間で、月闇のエネルギー量が1%までに減っていました。つまり、テーマによって消費されるエネルギー量が違うという、思いがけない発見をすることになりました。
通常のテーマで使うエネルギーが1点として、消費(疲労)がテーマをピックアップ。
S級(特に負担が多い)
8 5-A.「生贄の印を消す」
8 6-6.「不食」
7 6-20.「時間泥棒」
7 3-A.「肉体のアレルギー」
7 6-18.「6次元のエネルギーを取り返す」
6 6-10.「変化に対する恐怖2」
6 3-B.「感情のアレルギー」
A級(負担多い)
5 4-7.「パイトロン」
4 3-5.「被害者意識」
4 5-7.「自己の主体性の放棄」
3 5-6.「同調」
3 テーマ(さとり)の平均
2 3-20.「除霊、浄霊」
2 3-17.「脳下垂体、松果体、扁桃核、甲状腺の浄化」
これ、私の実際の疲労感と一致しています。「パイトロン」や「被害者意識」は調整でよく出てくるのですが、これ、かなり疲れるんです。
で、実際にあったケースで点数を出してみます。
4月、テーマがまだ少なかった初期の頃です。
「飢え、満腹、排泄」
「被害者意識」
「呪い」
「大人に成長できない」
「病気」
「私の敵と戦う、戦いに喜びを見出す」
この場合、1+4+1+1+1+1で、9点。
5月のセッション内容。
「祟り」
「眠り」
「言葉の支配力」
「被害者意識」
「私の敵と戦う、戦いに喜びを見出す」
「食べる」(さとり)
1+1+1+4+1+3で、11点。
そして、このへんが最近のセッション内容。
「生贄の印を消す」
「私の敵を手放す」
「パイトロン」
「寂しさと虚しさ」
8+1+5+1で、15点。
「生贄の印を消す」
「変化に対する恐怖2」
「パイトロン」
「自己の主体性の回復」
8+6+5+1、20点。多分、最高点数です。
保険診療の点数計算みたいです(^-^)。倍とまではいいませんが、点数が上がってきていますね。重たいテーマを作っているので、どうしても点数が高くなる傾向があります。
遠隔を基準にした場合、適正な金額がだいたい1点1000円くらい。(と腕で出ます。)
うーん、これは、値上げしないとまずい?
あと、どんなに疲れていても、ヒーリング後にセルフヒーリングする必要があるとも出てました。お風呂や食事や睡眠だけだと、回復が追いつかないようです。